米麹乾燥

米麹で 塩麹の作り方
乾燥米麹200g 塩60g 湯冷まし300g
◎ 米麹を両手で、しっかり、もみほぐします。
◎ 塩をまぜ、両手で、握り込みます。
◎ 握った手の形が、残る位になると、
湯冷ましを入れて
手のひらで、よく、すり合わせます。
◎ 常温で、1日に1回、かき混ぜます。
◎ 7日~10日で、出来上がります。
◎ 冷蔵庫で、保存してください。
料理の隠し味として、お楽しみ下さい。
◎ ミキサーですりつぶしてお使いください。
同様にして、麦こうじ乾燥で、塩こうじを、お作りいただけば、
栄養、味 ともに、よりすぐれたものができます。
麹菌は生き物ですので清潔にお取り扱い下さい。
甘酒の作り方
乾燥米麹200g もち米ご飯200g 湯冷まし600cc
◎ ご飯を60度位までさまし、
電気釜に材料を入れ、混ぜ合わせます。
◎ 夏は蓋を開けたままで、上に綿ふきんをのせ
冬は保温のスイッチなどでこまめに調節し
温度を50度~60度に保ちます。
10~15時間で、出来上がります。
◎ 冷蔵庫で保存してください。
65度で菌が、死滅しますので、ご注意下さい。
お好みで牛乳、レモン汁、生姜汁等を加えます。
麹菌は生き物ですので清潔にお取り扱い下さい。
麦味噌 米味噌の作り方
麦麹乾燥又は米麹菌1Kg 大豆1kg 塩500g 出来高約4kg
○大豆は、新しい上品質の物を購入して下さい。
○仕込みの前日大豆を洗い3倍の水に12~18時間浸します。
○水を取替えひたひたの水で3~5時間あくを取りながら
指でつぶれるくらい柔らかくなるまで煮ます。
○乾燥麦麹/米麹1kgに500㏄の40度以下のお湯で
手早く混ぜ40分間戻して、
塩をまんべんなく混ぜます。
(塩切り)
○大豆は熱いうちにざるで煮汁を切りペースト状に潰す。
○大豆と麹をよく混ぜ合せ煮詰めておいた煮汁を
種水として加え小指がすっと入る位の柔らかさにします。
○容器を洗いアルコール消毒し底に塩を一つまみ入れます。
○おにぎり大の団子を、容器の中に投げつけ、
1段ごとに手で押さえこみ空気が入らないようにし、
これを繰り返します。
○最後に上に塩を振りかけ、カビの発生を防ぎます。
ポリ袋を閉じて、重しをします。
途中で上下を入れ替えます。(天地返し)
○約6カ月で出来上がります。
※合わせ味噌は、出来上がった米味噌と麦味噌を混ぜて下さい。
- カテゴリー
- 麹菌・乾燥麹